急須は帯網(帯板網)のものが最高ですよ

お茶、あるいは紅茶などを始め、様々なお茶を入れるのに、急須(きゅうす)を使いますね。この急須には色々なものがあります。もちろん、デザインもありますが、今日は、機能面に注目します。

帯網というものは、ご存じでしょうか。急須などはお茶の葉を入れて、お湯を入れて、お茶を出しますね。その後の重要な機能は、お茶の葉とお湯を分離することです。

帯網とは、その機構の1つです。

お茶というのは、深蒸し茶などが顕著ですが、お茶っ葉が小さな破片に成っているものです。しっかりと、ろ過することは、お茶の味やお茶の口当たりにも重要ですよね。

深蒸し茶は美味しいので、この粉のようなお茶っ葉をしっかりとろ過するために、最近の急須は、網が付いていることが多くなりました。
この網は注ぎ口の根元に付いている注ぎ口網や、すっぽりと入れ込む、茶こし網(カゴ型網)などがありますが、この2つには一長一短がありますよね。

注ぎ口網には、陶器で出来ていて穴が開いているような形状もありますが、深蒸し茶ではすべて通過してしまいます。また、金属の網をかぶせたものがありますが、面積が小さいので、詰まってしまうことが多いようです。

茶こし網(カゴ型網)は優れているのですが、完全に固定されていないので、ささっと、残ったお茶っ葉を洗い流そうとしてひっくり返すと、茶こしごと網が落ちてしまいますよね。

さて、帯網(帯板網)とはそれらと違い面積が大きくて固定されていて、お茶っ葉を棄てるのにも便利なものになっています。

帯板網の急須

以前使っていた急須が割れたので、とりあえず、後ろ手のこの急須を買いました。
持ち手は、横手や後ろ手や蔓状のものがありますが、急須の大きさにもよりますね。どちらかというと、横手のほうが使いやすいのですが、大きな急須になりますと、後ろ手などになります。

この辺りは、好みもありますね。

帯板網の急須

中の網の形状です。周囲にぐるりと網が巻いてあります。少し写真が暗めなので分かりにくいでしょうか。

帯板網

急須

 

こちらで分かりますか。カゴ型網ではありません。全周囲に網があり、固定されています。これを帯網(帯板網)と言います。

やはりね、帯網は使いやすいですよ。洗いやすいですし、お茶っ葉が棄てやすい。引っかかりもありません。ずっと帯網のものを使っています。たまに別のものを使うと使いにくくて。

深蒸し茶用になりますが、急須はやはりどんな茶葉でも使える万能なものでないと。

写真のものは、前のが割れたので、業務用のお店で、今回、急いで安く買った美濃焼です。

よろしければ、皆さんは、帯網の急須の色々を見て下さい。