ガス警報器取り替え完了

ガス警報器、ガス報知器って、ありますよね。無くても困らないのですが、あると安心。

でも、このセンサーは期限があって、5年ごとに取り替えないと駄目なんですよね。

本当はもっと使えそうなんですけど、やはり心配だし、ガス会社から、取り替えて下さいって案内が来たりとか、ガス会社の点検員が取り替えを強要^^;します。

でも、ガス会社からの購入とか、リースとか、高いんです。買うと1万円以上したり、リースでの月々300円とか取られたり。

でも、

ガス警報器

こういった、ベースが付いて、ガス警報器が付いているタイプですよね。これは規格なんです。(これ以外の取替は下で説明します)

そう言うタイプなら、交換はワンタッチで馬鹿みたいに簡単で、自分で購入すれば安いんですよ。

ガス会社の点検員が期限が来ていますので、交換しますか、リースにしますかって、聞いてきたら、自分で取り替えるのでいいですって、言って下さいね。

ガス報知器

このベースのヘッドを購入しました。送料込みで7000円弱でした。

ベースがパナソニックでしたので、パナソニックのものというわけではありません。どのメーカーでも良いですよ。こう言うタイプは都市ガスだけです。ガスの種類も迷いません。
(同じ型番か、後継機種を買って下さい。普通は店舗の製品表示の仕様欄に、どの型番の後継かは書いてあります。何世代か遡って調べる必要がある場合もあります。)

都市ガス(天然ガス)は空気より軽いので、天井に付けます。プロパンガス(LPガス)の家の警報器は、下のほうに付いています。空気より重いからですね。

ガス感知器って、可燃性ガスには、全部反応します。揮発したアルコールにも反応するので、換気扇を回さずに料理にお酒などを使うと、ガス警報器が鳴ったりしますよね。

ですから、ガスの種類はあまり関係なく、空気より重いガスか、軽いガスかで、取り付ける位置や形が違います。

 

ガス報知器のヘッド

取り付け方とか、説明も書いてあります。でも、ただ嵌めるだけですけど。

ガス警報器

照明器具の引っかけシーリングと同じです。

かちっと嵌めて、回すだけ。クリックした写真を拡大して見ていただければ分かりますが、接続端子の形が少し違いますので、逆にはつきません。
(※接点が同じで逆にも着く、三角にとんがっている接点がない両方同じ四角の接点のものもありますが、一応は使えますが、信号をどこかで受け取るようになっている場合、信号の受け取り方が違い、受信端末のほうで動作を感知できないので、異常の警報音がなり続けるものがありますので、注意して下さい。)※後継機種を購入すること。

ちゃんと付けると、

報知器ヘッド

ベース取り付け位置と言う矢印が、印の所に来ます。まあ、写真の様にパイロットランプが点けば、なんの問題もありません。(取付時、1分間は赤ランプが付きます)

テストガスは、別売のものが多いのですが、代わりに100円ライターのガスを、テストガスと書いてある口に数十秒かけ続ければ、鳴りますよ。

火を付けずにライターのボタンだけ押すんですよ。火を付けたら、火事になりますよ~。^^;

すぐに反応しない様になっていますので、30秒以上やってみて下さい。

ガス警報器取り替え完了

まあ、取り付けは、10秒ですね。

値段は、警報音が出るタイプか、音声でお知らせするタイプかでも違いますが、安い物で良いでしょう。

天然ガス警報器の期限は、製造からではなくて、実際に使い始めてから5年だそうです。安売りを見つけたら、早めに買って置いても大丈夫ですよ。
プロパンガス警報器は製造から5年ですから、新しいものを買って下さい。

使用期限は、使い始めにマジックで本体に書いておいて下さい。
5年も経つと、取付日か、使用期限か分からなくなりますので、~までとか、~取付とか、添え書きが必要ですよ。

樂天で都市ガス用のガス警報器のヘッドを見てみる。プロパンガスの方はこちらの警報器です。